2012年8月1日水曜日

美Artist File 7 ダニエル・ミュラー=ショット (チェリスト)

    
          美Artist File 7       ダニエル・ミュラー=ショット (チェリスト)

                   ドイツ出身

                                        これまでに様々な指揮者、オーケストラと競演。


                                      録音も、

                                      バッハ 無伴奏チェロ組曲

                                      エルガー チェロ協奏曲

                                      シューマン チェロ協奏曲 

                                      など多数。


                                       子どものころ、

            「楽器をまるで抱きしめるようにして
                    
                               演奏するチェリストの姿に、

                                                つよく惹かれた。」

                                         からチェロを習いはじめたそうです。


                           チェロ協奏曲 屈指の名曲 エルガーのチェロ・コンチェルトをどうぞ。

                                              ロンドン・オリンピックということで (笑)

                              
                                             来日公演は来年 2013年 の2月に行われます。


                                                                 必聴ですね♪

2012年7月31日火曜日

美Artist File 6 マライン・ラドメーカー (バレエダンサー)

                      
                      美Artist File 6     マライン・ラドメーカー (バレエダンサー)

                                                  オランダ出身

                      シュトゥットガルト・バレエ団 プリンシパルダンサー

                                        
                                              8月の第13回世界バレエ・フェスティバル、
                                        
                                              9月の東京バレエ団公演の『オネーギン』と

                                              今夏は来日ラッシュ!!

                                    
                                        しなやかな動きとさわやかな金髪がトレードマークの彼。

                                        美しいジャンプにも注目です。

 

9月の『オネーギン』ではレンスキーを踊ります。

 

                 佇まいそのものが魅力的な今が旬のダンサーです♪


2012年7月30日月曜日

美Artist File 5 ダヴィッド・フレイ (ピアニスト)


     
     美Artist File 5         ダヴィッド・フレイ (ピアニスト)

                   フランス出身

                   第5回浜松国際ピアノコンクール 奨励賞

                                          2004年 モントリオール国際音楽コンクール 第2位


                   ドイツ音楽にこだわりがあるそうです。

                   なかでもバッハがお気に入り、
 
                   グレン・グールドの演奏に影響を受けたとのこと。


                プライベートでは、リッカルド・ムーティの娘さんと結婚。

                公私ともに順調にキャリアを積んでいるピアニストです。


                      モーツァルトのコンチェルト♪    


               個人的には、ゴルトベルク変奏曲を録音してほしいです。
                      
                                        「Goldberg  s'il vous plait.」(笑)



2012年7月29日日曜日

美Artist File 4 チャーリー・シエム (ヴァイオリニスト)


              
                美Artist File 4   チャーリー・シエム (ヴァイオリニスト)

                    イギリス出身

                    英国王立大学卒業

                    シュロモ・ミンツに師事。
 

                 使用楽器はユーディ・メニューインのグァルネリ・デル・ジェス。



                     ダンヒルのモデルもこなします。 



                                             日本では、

                                             英国ロイヤル・バレエ団のプリンシパルダンサー 

                                             アリーナ・コジョカルの公演にて、

                                             バッジーニの超絶技巧曲『妖精の踊り』に

                                             ヨハン・コボーが振付けした『レ・リュタン』を演奏しました。


                      こちらはキューバでの1コマ。

                      子どもたちも楽しそうにしていますね♪

               
               オーケストラとの共演 or 単独公演での来日が楽しみです。



          

2012年7月28日土曜日

美Artist File 3 デイヴィッド・ギャレット (ヴァイオリニスト)


               美Artist File 3   デイヴィッド・ギャレット (ヴァイオリニスト)

                                             ドイツ出身

                    ジュリアード音楽院卒業

                    イダ・ヘンデル、イツァーク・パールマンに師事。
 
                    14才のときにドイツ・グラモフォン(DG)と契約 !! 
 
          
                           クラシック音楽とクラシカル・クロスオーヴァーの両ジャンルで活躍中♪


                  演奏活動のかたわらモデル業もこなします。


         私の聴きに行ったコンサート(たしかゲスト出演)では、
 
         スニーカーにダメージジーンズの腰パン!? にTシャツというラフな格好で登場。
         
                    ロン毛を輪ゴムでとめ、無精ひげというルックスです (汗)。。


         クラシック音楽のコンサート会場においては、
 
         通常、アーティストの演奏前というのはシーンとして静まり返っているのですが、

          このときばかりは、別の意味においてシーンとして静まり返ってしまいました (笑)

                    ところが、
         
                    ひょいとヴァイオリンを肩にかかげると聴こえてきたのはバッハの無伴奏 !!

         続けてパガニーニの24のカプリースから2曲ほど演奏してくれました。

                    その美しい音色とテクニックに、ファッションのことなどは忘れて

         みんなウットリ聴き入っていました。

                    その後、彼のCDのタイトル『NO DRESS CODE』を見て妙に納得してしまいました。
        


  「アーティストの見た目やルックスばかりに気をとられないで
          
  もっともっと音楽に耳をかたむけてほしい、ただ音楽だけに.......」



                                              そんなメッセージを感じました。


           それから少したって、

           銀座のApple Storeにてスペシャル・コンサートを聴きに行きました。

           そのときはクラシカル・クロスオーヴァーの曲を披露してくれました。

           とくにカルメン・ファンタジーはスゴかったです !!

           最後に質問タイムがあり、なんと私も質問できるチャンスに恵まれました。
           

           以下やりとり (デイヴィッド=D)

           
           私「あなたのボウイング(※弓の動かし方のことです)は、

             とても滑らかでいて、なおかつ良く響く美しい音色を奏でています。

             何か秘訣があるのでしょうか?」 

                         D「自然にやってるだけだよ(笑)。」

            私「.......」

                         D「OK。 僕が意識しているのは、

                 右手は空気の流れを感じて、左手には感情を込める.....
  
                            ということかな。」 

                        私「ありがとうございます。Thank you so much.」

                         
                             デイヴィッドの十八番、モンティのチャールダーシュ

                   
           大好きなアーティストから直接メッセージをいただけるというのは、
 
           ありがたいことだと思いますし、すごい嬉しいです。←ちょっと自慢(笑)

           
                                  またデイヴィッドのヴァイオリンが聴きたいです♪♪


2012年7月27日金曜日

美Artist File 2 アレクサンダー・ジョーンズ (バレエダンサー)

                        
                 Artist File 2    アレクサンダー・ジョーンズ (バレエダンサー)
                     
                     イギリス出身 

                     シュトゥットガルト・バレエ団所属

                                         2011年 プリンシパルダンサーに昇進

                                            
                    端整な顔立ちとノーブルな佇まいはまさに王子様そのもの。 


                    韓国のステージではロミオを踊りました。
            
                                             有名なバルコニーのシーンから
                                       

                      彼の雰囲気にピッタリですね。

  
                     日本でもまた観てみたいダンサーです♪

                

2012年7月26日木曜日

美Artist File 1 アレッシオ・バックス (ピアニスト)



       美Artist File 1   アレッシオ・バックス (ピアニスト)

                    イタリア出身


                    1997年 第3回浜松国際ピアノ・コンクール 優勝

                                             2000年 リーズ国際ピアノ・コンクール       優勝

                    
            レパートリーはバッハ、ベートーベン~ロシア音楽までと幅広いです。 

            甘いマスクの反面、ショパンをあまり弾かないところが硬派でステキです。


                   来日経験多数あります。

                         以前、アンコールで弾いてくれたブラームス(超絶技巧のシフラ編曲バージョン)。


                     会場はすごい盛り上がりでした。


                       また来日してほしいです♪